てぃーだブログ › モリンガの森 › 栽培観察 › 台風対策を考える

2010年09月16日

台風対策を考える

昨年、一昨年と、沖縄本島にはまともに台風が通過しなかったのだが、
その穴埋めをするかの如く、今年は沖縄の近くで台風が発生しまくり!!
それでも7号と9号は大した台風でなかったので、
モリンガの葉を収穫しただけで、他に対策らしい対策はしなかった。
しかし、またもや沖縄の近海で台風(11号)が発生してしまった!!
9月も半ばになれば秋台風と言ってもいいだろう。
秋台風ともなれば、進路は読みにくいは、速度は遅いは、
そのくせ大型だったり非常に強かったりと実に厄介だ。
しかも10月までは台風シーズン。
モリンガは台風には弱い!!
植えてる場所が軍用地の側にあるため、風を避けるものが何もない!!!
てな訳で、ここいらで本格的に台風対策を考えなきゃいけないようだ。

現在無事に育ってるモリンガは6本。
そのうちの4本(全て沖縄産)は、急に思い立って始めた畑改造のため、
どうせ一時的だからと、リンゴのトロ箱へギュウギュウ詰めに植え換えた。
しかしそれから1カ月以上もそのままなので、非常に窮屈なのだろう。成長が止まりヒョロヒョロとしている(^^;)
まぁそのおかげ(?)で、こいつらは葉を収穫しちゃえば今回の台風も問題はなかろう。
他1本は小さい苗状態だから室内に入れちゃえばいいしね♪

問題は天草産モリンガだ!
こいつは沖縄産より先に植えたにも関わらず成長が遅かったため、
あえて畑にそのまま植えっぱなしにしていた。
それが良かったのか、今では一番太くて大きな木に成長。
前回の台風(7号&9号)の時は葉を収穫しただけで事は済んだが、
さすがに今後、どれほどの強さの台風が来るのか判らないので、
こいつだけはキッチリ対策をしなきゃいけない。

高さがすでに私の身長(161cm)を超しているので、
葉を収穫後、一旦半分ぐらいに切って短くしておこう。
もちろん切り落とした部分は植木鉢に差して「さし芽」にし、安定するまで自宅に置きますよ(^^)
畑に残った部分には支柱が必要だろうか…念のためやっておこう!

今週末〜週明けあたりに11号が来るかもしれないので、
明日は雨降ろうがとにかく台風対策を優先に済ませようと思います。



同じカテゴリー(栽培観察)の記事
天草産モリンガ
天草産モリンガ(2010-08-29 07:47)

成長が止まる原因
成長が止まる原因(2010-07-24 12:48)

祝・栽培開始90日目
祝・栽培開始90日目(2010-06-24 09:55)

栽培開始65日目
栽培開始65日目(2010-05-31 00:12)


Posted by どん at 01:29│Comments(0)栽培観察
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。